2009年07月11日
遅めのお昼
今日は、祖母の誕生日(88・米寿です)だった事を思い出し、お寿司を買いに来ました。
ついでに、昼抜きだったので、海鮮チラシを注文。
いただきます!
ついでに、昼抜きだったので、海鮮チラシを注文。
いただきます!
2009年07月11日
島唄・二胡
沖縄気分になってきたので、二枚目のCDをかけました。
今度のは、
「てぃんさぐぬ花」
「安里屋ユンタ」
「涙そうそう」
「さとうきび畑」
といった沖縄民謡やJPOPのコンピアルバム。
ボーカル無しのインストルメンタルですが、
シンセのベースに二胡の音が気持ちいいです。
また、沖縄に行きたくなってきました。
でも、六月の旅行以来、終日オフって日が一日もないんですよね。
不況の時代に仕事があるのは有り難いのですが…。
と言いつつ、今日は半休なので、夕方までゴロゴロしてますo(^-^)o。
今度のは、
「てぃんさぐぬ花」
「安里屋ユンタ」
「涙そうそう」
「さとうきび畑」
といった沖縄民謡やJPOPのコンピアルバム。
ボーカル無しのインストルメンタルですが、
シンセのベースに二胡の音が気持ちいいです。
また、沖縄に行きたくなってきました。
でも、六月の旅行以来、終日オフって日が一日もないんですよね。
不況の時代に仕事があるのは有り難いのですが…。
と言いつつ、今日は半休なので、夕方までゴロゴロしてますo(^-^)o。
2009年07月11日
琉球の宮廷音楽
沖縄で買ったCDをやっと聞きました。
旅行に行くと、その土地でしか手に入らない音源をとりあえず買ってしまう。
演出家の職業病かも。
いつか役に立つかもしれないって思ってしまうんですね。
でも、このCDは「買い」でした。
沖縄の民謡とは音階がまるで違う。
「Begin」や「夏川りみ」や「元ちとせ」の活躍で、
聞いたらすぐ沖縄の音と分かる曲が増えましたけど、
この琉球王府宮廷楽「御座楽(うざがく)」は、
いわゆる沖縄の音じゃない。
どっちかというと、雅楽とか中国の二胡とか月琴の音に近い。
そもそもが、中国からきた皇帝の使者に対して披露する音楽とのこと。
江戸時代には薩摩の江戸屋敷や将軍の御前でも演奏されていたそうです。
だから、楽器の編成に三線が入ってなくて、琵琶とか中国系の楽器が多いのかぁと納得。
いろいろ勉強になる一枚です。
旅行に行くと、その土地でしか手に入らない音源をとりあえず買ってしまう。
演出家の職業病かも。
いつか役に立つかもしれないって思ってしまうんですね。
でも、このCDは「買い」でした。
沖縄の民謡とは音階がまるで違う。
「Begin」や「夏川りみ」や「元ちとせ」の活躍で、
聞いたらすぐ沖縄の音と分かる曲が増えましたけど、
この琉球王府宮廷楽「御座楽(うざがく)」は、
いわゆる沖縄の音じゃない。
どっちかというと、雅楽とか中国の二胡とか月琴の音に近い。
そもそもが、中国からきた皇帝の使者に対して披露する音楽とのこと。
江戸時代には薩摩の江戸屋敷や将軍の御前でも演奏されていたそうです。
だから、楽器の編成に三線が入ってなくて、琵琶とか中国系の楽器が多いのかぁと納得。
いろいろ勉強になる一枚です。