2009年06月26日
ラリークラス
昨日ブログでお知らせした通り
3限のラリークラス(小野コーチ)に出てきました!!
ラリークラスは水曜日と金曜日にやっているので、
OSO(金曜収録)の頃は、水曜日をとり
今やってるオリビア(水曜収録)なら、金曜日に行く
と言う訳です。
いろんなレベルの方が受講するため、
自分より上のクラスの人と練習することが多いのも
このクラスの特徴。
今日ご一緒したお姉さま方はT3、私より3つ上のクラスでした。
レッスンの終りにゲームをしたのですが
リターンミスは厳禁&配球はコースを考えないとダメ
と痛感しました。
つまり、ストロークの精度をあげないとダメってことです…
あと、E3でゲーム形式の練習をすると、
ポーチに出る=ほぼエースだけど
今日は、甘い決め球は全部拾われちゃいました。
打ったらすぐステップ
ポジションに戻るか、前につめるか判断を早くする
「試合の基本」ですが、
最近はショットを正確に打つ、という「基礎」中心だったので
すっかり忘れてました。(笑)
やっぱり、練習試合でも何でも試合をやると
何が必要なのか、何が足りないのか、がよく分かります。
これは、どの世界でもいえることですよね?
芝居だって、板の上にたってなんぼ、ですから。
お客様の前にたたないと分からないことは沢山あるし。
テニスの場合は、対戦相手がそれを教えてくれる
って感じでしょうか。
今日はとっても良い勉強になりました(*^_^*)
3限のラリークラス(小野コーチ)に出てきました!!
ラリークラスは水曜日と金曜日にやっているので、
OSO(金曜収録)の頃は、水曜日をとり
今やってるオリビア(水曜収録)なら、金曜日に行く
と言う訳です。
いろんなレベルの方が受講するため、
自分より上のクラスの人と練習することが多いのも
このクラスの特徴。
今日ご一緒したお姉さま方はT3、私より3つ上のクラスでした。
レッスンの終りにゲームをしたのですが
リターンミスは厳禁&配球はコースを考えないとダメ
と痛感しました。
つまり、ストロークの精度をあげないとダメってことです…
あと、E3でゲーム形式の練習をすると、
ポーチに出る=ほぼエースだけど
今日は、甘い決め球は全部拾われちゃいました。
打ったらすぐステップ
ポジションに戻るか、前につめるか判断を早くする
「試合の基本」ですが、
最近はショットを正確に打つ、という「基礎」中心だったので
すっかり忘れてました。(笑)
やっぱり、練習試合でも何でも試合をやると
何が必要なのか、何が足りないのか、がよく分かります。
これは、どの世界でもいえることですよね?
芝居だって、板の上にたってなんぼ、ですから。
お客様の前にたたないと分からないことは沢山あるし。
テニスの場合は、対戦相手がそれを教えてくれる
って感じでしょうか。
今日はとっても良い勉強になりました(*^_^*)
2009年06月26日
最近のお気に
以前このブログに書いた植木豪Tシャツ
サイズ感がちょうど良くて、すっかりヘビロテです。
昨日ローンの帰りに美容院寄ったので、髪は切り立て。
ショートにしてからは、美容院行く回数が増えました。
ちょっと伸びたらすぐ行く感じ。

サイズ感がちょうど良くて、すっかりヘビロテです。
昨日ローンの帰りに美容院寄ったので、髪は切り立て。
ショートにしてからは、美容院行く回数が増えました。
ちょっと伸びたらすぐ行く感じ。

2009年06月25日
cafe@クラブハウス
今日も午前中からエコー。
まず演出部会、そして午後イチで別のミーティングをしてきました。
思ったよりも午後のミーティングが早く終わったので
何しよっかなあと思ったとき、
≪火曜レッスン後の会話≫
わたし「たまにコメダ珈琲(近くの喫茶店)で仕事してますよ。」
コーチ「仕事するなら、クラブハウスのカフェは?」
を思い出し、行ってみましたあざみ野ローン
テニス以外の用事で行くのは初でしたが、
意外にも、地元のオジサンたちがお茶してました(笑)
しかもテーブルには食材入りのレジ袋!?
ちょー地元密着な感じ。
なので安心して
お茶&仕事(資料読み)ができました。
オープンテラスの席で、風吹いて気持ちがいいし
すご~くすご~く快適だったのですが、
ひとつ欠点が。
どんなに集中しても、
まわりを行き交うテニスウエアの人が気になる!!
テニスがしたくてたまらなくなる!!!
結局、明日のラリークラスを申し込んでしまいました。。。
その上せっかく来たのだからとショップにも顔を出し、
Tシャツを購入。
セールで半額だったから、とか言い訳になるんだろうか?
なんだかんだと出費がかさみ、ふと気付いたのは
まさか、これがコーチの戦略?営業上手?
いやいや、いや。
後半はただの衝動です。まさかまさか…
まあ、そんなこんなで、明日も「テニスの日」です
明日もテニスが出来て嬉しい平野でした。
ポジティブ万歳
まず演出部会、そして午後イチで別のミーティングをしてきました。
思ったよりも午後のミーティングが早く終わったので
何しよっかなあと思ったとき、
≪火曜レッスン後の会話≫
わたし「たまにコメダ珈琲(近くの喫茶店)で仕事してますよ。」
コーチ「仕事するなら、クラブハウスのカフェは?」
を思い出し、行ってみましたあざみ野ローン

テニス以外の用事で行くのは初でしたが、
意外にも、地元のオジサンたちがお茶してました(笑)
しかもテーブルには食材入りのレジ袋!?
ちょー地元密着な感じ。
なので安心して

お茶&仕事(資料読み)ができました。
オープンテラスの席で、風吹いて気持ちがいいし
すご~くすご~く快適だったのですが、
ひとつ欠点が。
どんなに集中しても、
まわりを行き交うテニスウエアの人が気になる!!
テニスがしたくてたまらなくなる!!!
結局、明日のラリークラスを申し込んでしまいました。。。
その上せっかく来たのだからとショップにも顔を出し、
Tシャツを購入。
セールで半額だったから、とか言い訳になるんだろうか?
なんだかんだと出費がかさみ、ふと気付いたのは
まさか、これがコーチの戦略?営業上手?
いやいや、いや。
後半はただの衝動です。まさかまさか…
まあ、そんなこんなで、明日も「テニスの日」です

明日もテニスが出来て嬉しい平野でした。
ポジティブ万歳

2009年06月24日
ショーパブ@立川
普通はあまりショーパブに縁がないと思うのですが、
それは私も同じです。
演劇界なら知り合いはそこそこいるけれど、
ニューハーフさんのショーは専門外。
私の芝居をいつも見て下さる神藤さんというお客様が、
いろいろな舞台にご招待して下さるのですが
稀に芝居じゃないものも誘われて、
それがショーパブだったりします☆
今日も夕方突然電話で誘われました(笑)
以前、銀座にあるコンパル座に連れて行って頂き、
今回が二度目のショーパブ体験。
くるくる場面ごとに衣裳がかわり、
バリバリのダンスシーンやコントっぽいものを挟みながら、
キラキラ・ギラギラ原色の世界が展開していく。
オブラートに包まない下ネタとか、レーザー光線とか
普通の芝居じゃ基本NGなものもあの空間なら許される
そんな感じです。
お店によってショーの構成は全然違うけれど、
お客さんを楽しませようとするパワーがすごいです。
ただし、今日に限っては、フットワークよく出かけた分、
深夜に仕事するハメになってます(>_<)
まあ、あのパワーに触れられただけでも、行けて良し、なんですが。
それは私も同じです。
演劇界なら知り合いはそこそこいるけれど、
ニューハーフさんのショーは専門外。
私の芝居をいつも見て下さる神藤さんというお客様が、
いろいろな舞台にご招待して下さるのですが
稀に芝居じゃないものも誘われて、
それがショーパブだったりします☆
今日も夕方突然電話で誘われました(笑)
以前、銀座にあるコンパル座に連れて行って頂き、
今回が二度目のショーパブ体験。
くるくる場面ごとに衣裳がかわり、
バリバリのダンスシーンやコントっぽいものを挟みながら、
キラキラ・ギラギラ原色の世界が展開していく。
オブラートに包まない下ネタとか、レーザー光線とか
普通の芝居じゃ基本NGなものもあの空間なら許される
そんな感じです。
お店によってショーの構成は全然違うけれど、
お客さんを楽しませようとするパワーがすごいです。
ただし、今日に限っては、フットワークよく出かけた分、
深夜に仕事するハメになってます(>_<)
まあ、あのパワーに触れられただけでも、行けて良し、なんですが。
2009年06月24日
フォアハンド
今日は午前中ぎりぎりまで仕事して、
午後テニス。
先週全然行けなかったので、ちょっと不安でしたが、
アップのボレーボレーがすごく長く続いて、幸先良いスタート。
課題のフォアハンドも、グリップを基本を意識して握ったら
ちょっと前みたく打てるようになりました♪
しかも、頭にフェデラーの映像が残っているものだから
今日はいつも以上に攻めテニス。
フォアのラリーも「繋げる」じゃなくて「打つ」イメージをもつように、
少し意識してみました。
失敗してもコーチがチェックしてくれるし、
なんとかなるさって思いながら。
体力なくて、途中足がもつれそうになったけど
1ポイント1プレーなら集中力も持つし。
7月の試合に向けて
来週はレッスン増やそうかなと思います。
そして、帰宅後はもろもろ仕事をし、
夜はなんと立川にある「杏門」というショーパブへ行きました!
[つづく]
午後テニス。
先週全然行けなかったので、ちょっと不安でしたが、
アップのボレーボレーがすごく長く続いて、幸先良いスタート。
課題のフォアハンドも、グリップを基本を意識して握ったら
ちょっと前みたく打てるようになりました♪
しかも、頭にフェデラーの映像が残っているものだから
今日はいつも以上に攻めテニス。
フォアのラリーも「繋げる」じゃなくて「打つ」イメージをもつように、
少し意識してみました。
失敗してもコーチがチェックしてくれるし、
なんとかなるさって思いながら。
体力なくて、途中足がもつれそうになったけど
1ポイント1プレーなら集中力も持つし。
7月の試合に向けて
来週はレッスン増やそうかなと思います。
そして、帰宅後はもろもろ仕事をし、
夜はなんと立川にある「杏門」というショーパブへ行きました!
[つづく]
2009年06月23日
ウィンブルドン1回戦
昨日テレビをつけたら
ちょうどオープニングゲームをやってたので、
最後まで見てしまいました。
結果はフェデラーがストレート勝ち
深夜でしたが、たまたまみんな起きてたので
母と妹と一緒に観戦。
が、しかし
私以外はテニスのルールを知らない
テニスって何ゲームとったらいいの?
画面に出てる数字は、何?
ポイントって、なんで15とか30とか言うの?
試合中はしゃべっちゃいけないの?
センターコートっていうけど、他にもコートあるの?
めちゃめちゃ初歩的な質問ばかり。
あげく対戦相手の盧彦勲(ロ・ジンクン)をさして
「この人はジンクンくんだね!」と
たしかに、ジン「クンくん」ですけど。。。
たしかに、アグネス・「チャンちゃん」ですけど。。。
注目すべきはそこじゃないでしょ~
今までテニスの試合は一人で観ることが多かったので
かなり新鮮な反応でした。
ちょうどオープニングゲームをやってたので、
最後まで見てしまいました。
結果はフェデラーがストレート勝ち

深夜でしたが、たまたまみんな起きてたので
母と妹と一緒に観戦。
が、しかし
私以外はテニスのルールを知らない

テニスって何ゲームとったらいいの?
画面に出てる数字は、何?
ポイントって、なんで15とか30とか言うの?
試合中はしゃべっちゃいけないの?
センターコートっていうけど、他にもコートあるの?
めちゃめちゃ初歩的な質問ばかり。
あげく対戦相手の盧彦勲(ロ・ジンクン)をさして
「この人はジンクンくんだね!」と
たしかに、ジン「クンくん」ですけど。。。
たしかに、アグネス・「チャンちゃん」ですけど。。。
注目すべきはそこじゃないでしょ~
今までテニスの試合は一人で観ることが多かったので
かなり新鮮な反応でした。
2009年06月21日
若手の育成を考える
今日の会議のテーマです。
最近はエコーの会議ラッシュ!
新体制になり、色々な活動をしています。
いくつかのグループを掛けもっているので
週1~2で何かしらの集まりに参加。
それに、番組の収録と研究生の勉強会があるので
このところしょっちゅうエコーにいます。
でも、思い起こせば
当初は、ほんとによく劇団にいたんですよね~。
入団2年目なんか、すべての公演の演出助手をしていたので
演出が変わっても、キャストが変わっても
平野はいる
みたいな状態でした。
なので、今年は入団8年目なのですが、
よく10年以上いる人に間違われます。
今日も、ベテランの女優さんに
「ようやく三十路か。ずっといる気がするんだけど」
と言われました。
20代はエコーに捧げてしまいましたが、
そう言ってもらえると、悪い気はしないです。
最近はエコーの会議ラッシュ!
新体制になり、色々な活動をしています。
いくつかのグループを掛けもっているので
週1~2で何かしらの集まりに参加。
それに、番組の収録と研究生の勉強会があるので
このところしょっちゅうエコーにいます。
でも、思い起こせば
当初は、ほんとによく劇団にいたんですよね~。
入団2年目なんか、すべての公演の演出助手をしていたので
演出が変わっても、キャストが変わっても
平野はいる
みたいな状態でした。
なので、今年は入団8年目なのですが、
よく10年以上いる人に間違われます。
今日も、ベテランの女優さんに
「ようやく三十路か。ずっといる気がするんだけど」
と言われました。
20代はエコーに捧げてしまいましたが、
そう言ってもらえると、悪い気はしないです。
2009年06月20日
ジョンのライブ
今日は、ジョンこと後藤浩明さんのライブに行きました。
舞台の音楽を担当することの多い後藤さんが
これまで作曲したものを仲間と共に演奏する企画。
基本が舞台用に作った曲なので、
1曲ごとに全然雰囲気が違うのがすごく面白い。
めちゃめちゃロックだったり、
和っぽかったり、沖縄の曲だったり。
プログラムに、曲のタイトルは載ってるけど、
普通のライブと違って、
「音が鳴らないとその曲がどんな曲か、分からない」
っていうのも面白いし。
出たとこ勝負じゃないけど、そんな感じ。
お客としての聴き方っていうのも、
曲調によってなんとなく違いますよね。
だから、リラックスして聞く曲かなと姿勢崩したら、
ハード系だった、みたいな時もあって
後藤さんの引出しの多さに翻弄されました。
それにしても、
金髪のかつらをかぶって登場したのは予想外でしたね。
パネラーの木内さんはいじっていいのか躊躇ってましたが、
あれはつっこみどころです!!
舞台の音楽を担当することの多い後藤さんが
これまで作曲したものを仲間と共に演奏する企画。
基本が舞台用に作った曲なので、
1曲ごとに全然雰囲気が違うのがすごく面白い。
めちゃめちゃロックだったり、
和っぽかったり、沖縄の曲だったり。
プログラムに、曲のタイトルは載ってるけど、
普通のライブと違って、
「音が鳴らないとその曲がどんな曲か、分からない」
っていうのも面白いし。
出たとこ勝負じゃないけど、そんな感じ。
お客としての聴き方っていうのも、
曲調によってなんとなく違いますよね。
だから、リラックスして聞く曲かなと姿勢崩したら、
ハード系だった、みたいな時もあって
後藤さんの引出しの多さに翻弄されました。
それにしても、
金髪のかつらをかぶって登場したのは予想外でしたね。
パネラーの木内さんはいじっていいのか躊躇ってましたが、
あれはつっこみどころです!!
2009年06月16日
火曜日ですが…
昼間エコーで会議があったので、レッスンは欠席。
先週は、月曜・火曜・木曜とレッスンに行けて上り調子だったから、
今日休むのはちょっとイタイ。
もっとも、朝起きたら吐き気がしたので
さすがに今日はやめておこうと思った次第です。
会議のあとは、足裏マッサージに行って、昼寝して
そして再び…仕事です(笑)
先週は、月曜・火曜・木曜とレッスンに行けて上り調子だったから、
今日休むのはちょっとイタイ。
もっとも、朝起きたら吐き気がしたので
さすがに今日はやめておこうと思った次第です。
会議のあとは、足裏マッサージに行って、昼寝して
そして再び…仕事です(笑)
2009年06月15日
ウインブルドン
久しぶりにテニスの話題。
tennis365のポップに
「クルム伊達公子、13年ぶり本戦出場決定!」の文字
伊達がウインブルドンでベスト4になった試合、
昔、テレビで見てました。
深夜なのに一人で盛り上がって、
めちゃめちゃ興奮した記憶があります。
他に「今日、見ててほんとに良かった」と思ったのは、
松岡がベスト8の快挙を達成し、サンプラスと戦った準決勝。
松岡のサービスの調子が良くて、
サンプラスからサービスエースを取り、
勢いのまま1セット取り、
「このまま勝つのか!?」とまで思わせてくれた。
まだ、伊達も神尾も遠藤もみんな現役で。
当時は、テニス部のみんなで
「東レ・パンパシオープン」見に行ったりしました。
なんだか懐かしい!!
tennis365のポップに
「クルム伊達公子、13年ぶり本戦出場決定!」の文字
伊達がウインブルドンでベスト4になった試合、
昔、テレビで見てました。
深夜なのに一人で盛り上がって、
めちゃめちゃ興奮した記憶があります。
他に「今日、見ててほんとに良かった」と思ったのは、
松岡がベスト8の快挙を達成し、サンプラスと戦った準決勝。
松岡のサービスの調子が良くて、
サンプラスからサービスエースを取り、
勢いのまま1セット取り、
「このまま勝つのか!?」とまで思わせてくれた。
まだ、伊達も神尾も遠藤もみんな現役で。
当時は、テニス部のみんなで
「東レ・パンパシオープン」見に行ったりしました。
なんだか懐かしい!!
2009年06月14日
「にんぎょひめ」観劇
以前、このブログでもご紹介しました
世田谷パブリックシアターの「にんぎょひめ」
今日、見てきました。
もう、もう、もう 素晴らしい の一言
以前、リカさんが「あれこそ演出家の仕事だよ」と
言ってたのを思い出しました。
私が、特に「なるほど」と思ったのは、
にんぎょ姫が魔女に頼んで、人間にしてもらったとき、
きれいな鱗の尾ひれがなくなって、人間の足になるんですが、
その足が血だらけで、痛みを伴う変身であることを表現していた点。
実際、にんぎょ姫は二本の足をもらっても
痛くて、歩けない。
一歩一歩、痛みに顔をゆがめながら、
でも、「人間になること」と引き換えに「声」をあげてしまったので
どんなに痛くても、声を出せないまま、足を前にすすめる。
その姿が、「人間として歩き出そうとする」ことを象徴しているようで
ものすごく胸がしめつけられました。
演出は、天才肌の方なので、自分と比べようとは思いませんが
(独創的な事といったら、「ライオン・キング」のジュリー・ティモアといい勝負です)
あの演出についていった、俳優さんたちは驚嘆すべきです。
大方さんは、とても素晴らしい女優さんですが、
その大方さんの色々な面を一つの作品の中で見ることができました。
いい演出家は俳優をより良く見せます。
今日は本当に、そのいい例でした。
他のキャストも皆さん素晴らしくて、
あのハイレベルな方たちを一体どのようにして集めたんだろうと
終演後、楽屋にて大方さんに質問したところ、
「オーディションよ」と、あっさり言われました。。。
これまた、「なるほど」の瞬間でした。
世田谷パブリックシアターの「にんぎょひめ」
今日、見てきました。
もう、もう、もう 素晴らしい の一言
以前、リカさんが「あれこそ演出家の仕事だよ」と
言ってたのを思い出しました。
私が、特に「なるほど」と思ったのは、
にんぎょ姫が魔女に頼んで、人間にしてもらったとき、
きれいな鱗の尾ひれがなくなって、人間の足になるんですが、
その足が血だらけで、痛みを伴う変身であることを表現していた点。
実際、にんぎょ姫は二本の足をもらっても
痛くて、歩けない。
一歩一歩、痛みに顔をゆがめながら、
でも、「人間になること」と引き換えに「声」をあげてしまったので
どんなに痛くても、声を出せないまま、足を前にすすめる。
その姿が、「人間として歩き出そうとする」ことを象徴しているようで
ものすごく胸がしめつけられました。
演出は、天才肌の方なので、自分と比べようとは思いませんが
(独創的な事といったら、「ライオン・キング」のジュリー・ティモアといい勝負です)
あの演出についていった、俳優さんたちは驚嘆すべきです。
大方さんは、とても素晴らしい女優さんですが、
その大方さんの色々な面を一つの作品の中で見ることができました。
いい演出家は俳優をより良く見せます。
今日は本当に、そのいい例でした。
他のキャストも皆さん素晴らしくて、
あのハイレベルな方たちを一体どのようにして集めたんだろうと
終演後、楽屋にて大方さんに質問したところ、
「オーディションよ」と、あっさり言われました。。。
これまた、「なるほど」の瞬間でした。
2009年06月13日
ちはやふる
2009年マンガ大賞をとった「ちはやふる」を読みました。
高校時代、友人が「百人一首部」を創設したので
競技カルタの存在は知っていましたが、
あんなに熱いものだったとは…。
わたしは、正月に、祖母について遊び程度にとった
カルタしかやったことがないので、
カルタ=スポーツという発想がありませんでした。
ちなみに、うちの高校の百人一首部は強かったみたいです。
出来て間もないのに、すぐに全国大会行ってました。
当時は、「競技人口が少ないからすぐ全国に行けるんだ」
と思っていましたが、
(テニスは競技人口が多いので、全国なんて絶対ムリ)
頭脳プレーというかるたの特徴がうちの高校には向いていたんでしょう。
とにかく、頭のいい人が多かったので。
マンガの方は、これからが面白くなりそうなので、
続きが楽しみです。
高校時代、友人が「百人一首部」を創設したので
競技カルタの存在は知っていましたが、
あんなに熱いものだったとは…。
わたしは、正月に、祖母について遊び程度にとった
カルタしかやったことがないので、
カルタ=スポーツという発想がありませんでした。
ちなみに、うちの高校の百人一首部は強かったみたいです。
出来て間もないのに、すぐに全国大会行ってました。
当時は、「競技人口が少ないからすぐ全国に行けるんだ」
と思っていましたが、
(テニスは競技人口が多いので、全国なんて絶対ムリ)
頭脳プレーというかるたの特徴がうちの高校には向いていたんでしょう。
とにかく、頭のいい人が多かったので。
マンガの方は、これからが面白くなりそうなので、
続きが楽しみです。
2009年06月08日
沖縄旅行・1
今回の旅は、岡山に住んでる親友と
30歳記念に二人旅をしようと計画しました。
私は羽田から、彼女は岡山からの参加でしたが
JALツアーの中に、発着空港が別々でも
ホテルとレンタカーをセットに出来るプランを発見。
という訳で、
残波ロイヤルホテルに泊まる、レンタカー付き三日間の旅
と相成りました。
三日間ともに過ごした車がコレ。

いま流行りの低燃費カー「ヴィッツ」です。
注目はナンバープレート。
79年生まれの30歳二人に、この配車。
さすがです。トヨタレンタカー!!
30歳記念に二人旅をしようと計画しました。
私は羽田から、彼女は岡山からの参加でしたが
JALツアーの中に、発着空港が別々でも
ホテルとレンタカーをセットに出来るプランを発見。
という訳で、
残波ロイヤルホテルに泊まる、レンタカー付き三日間の旅
と相成りました。
三日間ともに過ごした車がコレ。

いま流行りの低燃費カー「ヴィッツ」です。
注目はナンバープレート。
79年生まれの30歳二人に、この配車。
さすがです。トヨタレンタカー!!
2009年06月05日
音楽座
今日は昼間エコーで仕事をして、
夜は赤坂へ音楽座のゲネプロを見に行きました。
月曜日に仕込みを見学した際
地明りに照らされた装置は見たのですが、
照明が入り、音楽が入り、作品の中で見る装置は
とても幻想的でした。
「シャボン玉とんだ宇宙までとんだ」は
1988年に作られたオリジナルで
初代のヒロイン佳代は土居裕子さんです。
今回のヒロインは去年入った子が大抜擢されたそうです。
ファルセットに頼らず地声でのびやかに歌える稀有な女優さんで
これからがとても楽しみです。
夜は赤坂へ音楽座のゲネプロを見に行きました。
月曜日に仕込みを見学した際
地明りに照らされた装置は見たのですが、
照明が入り、音楽が入り、作品の中で見る装置は
とても幻想的でした。
「シャボン玉とんだ宇宙までとんだ」は
1988年に作られたオリジナルで
初代のヒロイン佳代は土居裕子さんです。
今回のヒロインは去年入った子が大抜擢されたそうです。
ファルセットに頼らず地声でのびやかに歌える稀有な女優さんで
これからがとても楽しみです。
2009年06月05日
戻りました
二泊三日の沖縄から戻ってきました。
ハプニングあり再会あり、盛り沢山の三日間でした。
詳細は、後日アップします。
こちらは、最後に那覇空港で撮ったプリクラ。

ハプニングあり再会あり、盛り沢山の三日間でした。
詳細は、後日アップします。
こちらは、最後に那覇空港で撮ったプリクラ。

2009年06月02日
沖縄とうちゃく
最初に来た聖地、斎場御嶽(せーふぁーうたき)
入口の記念碑
首里城などと共に世界遺産登録されています。

聖水
上部にある岩から聖なる水が壺の中に滴り落ちます。

壺の置いてある場所を引きで見ると

入口の記念碑
首里城などと共に世界遺産登録されています。

聖水
上部にある岩から聖なる水が壺の中に滴り落ちます。

壺の置いてある場所を引きで見ると

2009年06月02日
大劇場
今日は私の師匠、舞台美術の大田さんに
大劇場の仕込みと舞台稽古を見せて頂きました。
エコーに入団してすぐの頃
美術助手として色々な現場に参加していたので
久し振りに初心にかえりました。
赤坂ACTシアターは、改装後はじめて中に入ったのですが
すごくスタイリッシュな劇場空間になってました。
今日仕込んでいたのは、
音楽座の「シャボン玉とんだ宇宙までとんだ」です。
あの装置がどう使われるのか、本番が非常に気になります。
もう一つは帝国劇場の「ミー&マイガール」
助手時代に少し関わった縁のある作品。
今回は再再演です。ビルとサリーは井上&笹本ペア。
以前は帝劇だけの上演だったのが、
今回は同じものを帝劇と中日劇場で使うので
それを考えるのが大変だったと師匠は言ってました。
頭の中で、かつて見た模型を思い出しながら、
どこがどう変更になったのか色々話を聞きました。
久し振りに「ランベス・ウォーク」を聞きましたが、良かったです。
ミュージカルコメディって心がウキウキするんですよね。
いつか自分で演出したいと思います。
大劇場の仕込みと舞台稽古を見せて頂きました。
エコーに入団してすぐの頃
美術助手として色々な現場に参加していたので
久し振りに初心にかえりました。
赤坂ACTシアターは、改装後はじめて中に入ったのですが
すごくスタイリッシュな劇場空間になってました。
今日仕込んでいたのは、
音楽座の「シャボン玉とんだ宇宙までとんだ」です。
あの装置がどう使われるのか、本番が非常に気になります。
もう一つは帝国劇場の「ミー&マイガール」
助手時代に少し関わった縁のある作品。
今回は再再演です。ビルとサリーは井上&笹本ペア。
以前は帝劇だけの上演だったのが、
今回は同じものを帝劇と中日劇場で使うので
それを考えるのが大変だったと師匠は言ってました。
頭の中で、かつて見た模型を思い出しながら、
どこがどう変更になったのか色々話を聞きました。
久し振りに「ランベス・ウォーク」を聞きましたが、良かったです。
ミュージカルコメディって心がウキウキするんですよね。
いつか自分で演出したいと思います。